我が家のこだわりポイント(和室編)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
マイホーム

我が家は、設計さんにうんざり(?)されるほどこだわって家づくりをしました。

そんな我が家について、これからマイホームを建てる方の参考になればと思い、こだわりポイントや工夫したポイントなどを紹介したいと思います。

ぴぎゃさん
ぴぎゃさん

私たちは、一条工務店のグランセゾンで平屋マイホームを計画中です。

ぴぎゃさん
ぴぎゃさん

2023年4月の着手承諾に向けて、大詰めの作業を実施してます!

この記事では、

①よく聞く失敗ポイント

②それらを踏まえた我が家の計画

③こだわりポイント

の順で紹介していきます。

和室の失敗ポイント

和室の失敗ポイントとして、よく見られたものが以下のとおりです。

  • 布団を収納できるよう押入れのサイズを気にしておくべきだった
  • 小上がりの和室にしたが段差が危険で掃除もちょっと手間
  • 掘りごたつは掃除が大変でカビもよく生える
  • 子どもに障子を破られる

障子は構造的な失敗ではないので置いておき、始めの3点は気をつけなければならないポイントです。

特に小上がりの和室は最近人気でよく見かけます。

また、掘りごたつも憧れますが、住み始めた後のことをよく考える必要があります。

我が家の計画

我が家の和室は上図のとおりです。

広さ3坪(6畳)で、90cm角の畳を使用しています。

また、押入れですが、吊押入と言って、壁に取り付けられ浮いているような押入を採用しています。

当初、奥さんは小上がりの和室やリビングから近い和室を希望していましたが、

  • 小上がりの和室は子どもが小さい時に危ないこと
  • 老後に使いづらくなること

また、

  • 来客時にプライベートスペースに近すぎて寛ぎづらいこと
  • お客さんも気をつかってしまうこと

などの理由からいずれも採用しませんでした。

我が家のこだわりポイント!

我が家の和室のこだわりポイントは以下のとおりです。

  • 格子引き戸
  • 和室から見える中庭

格子引き戸

まず、格子引き戸ですが、こちらは一条のオプションとなっています。

展示場などにも設置されており、かなりカッコイイ見た目です。

当初の計画では3連の引き戸としていましたが、坪数削減の影響を受けて、2連になりました。

その分、お値段も値下げになっています。

この格子引き戸の良いところは、障子ではなくアクリル板使用されているところ、です。

このため、よくある失敗でも紹介した、子どもに障子を破られるということがありません。

実家にも障子がありましたが、破れた際の障子の張替えは面倒ですし、部分的に補習をしてもその部分は目立つため、見栄えが微妙です。

雰囲気は良いのですが、その点が難点でした。

展示場でこの格子引き戸を見た時は、上記の難点がクリアされており、即採用を決意しました。

また、格子の間隔も細く、モダンな印象です。

なお、アクリル板は透明とカスミが選択可能です。

我が家では後ほど説明しますが、透明のアクリル板を選択しました。

和室から見える中庭

2つ目のこだわりポイントとして、和室から見える中庭を紹介します。

先程の格子引き戸から廊下を挟んで中庭を見ることができるようになっています。

廊下を縁側のように見立て中庭を見えるようにしてはどうか、という設計士さんの意見を採用しました。

引き戸を閉めた状態でも格子の隙間から中庭が見えるように透明のアクリル板にしてあります。

和室らしい風情のある感じになったのではないかなと思っています。

採用した仕様について

クロス

和室のクロスは壁をちょっと黄色っぽいもの(一条オリジナルIC-0068)に、天井をグレー系の色(サンゲツRE-53751)にしています。

窓はグランセゾンで選択できる窓のうち、JF1560の3連窓とJ6045の腰窓を採用しています。

建具・造作物

採用した建具や造作についてですが、まず格子引き戸(ヒノキ)になります。

こちらは2枚又は3連を選ぶことができ、枚数が少ない方が安価になっています。

カラーはヒノキ色と黒色の2つから選択でき、アクリル板は透明とかすみのいずれかを選択できます。

次に、吊押入ですが、こちらもカラーをヒノキ色と黒色のどちらかを選択できます。

吊押入は、和室を大壁和室で計画すると1か所標準施工してもらえます。

ちなみ大壁とは、構造材である柱を壁の中に配置し、見えなくしたものをいいます。

昔ながらの和室は、柱が露わになっており、これを真壁といいます。

なお、1尺=約30cmであり、3尺で約90cm(1マス)となります。

シングルの敷布団の幅が約100cmであることから、収納するためには最低4.5尺必要となります。

格子引き戸と合わせるのが綺麗だと思いますが、部屋全体の雰囲気と合わせるために、黒を選択しました。

また、吊押入の上部と下部には間接照明が仕込まれており、いい雰囲気を演出してくれます。

まとめ

先輩ビルダーの失敗談でよく見かけた、

  • 布団を収納できるよう押入れのサイズを気にしておくべきだった
  • 小上がりの和室にしたが段差が危険で掃除もちょっと手間
  • 掘りごたつは掃除が大変でカビもよく生える
  • 子どもに障子を破られる

の4点を意識し、我が家にあった和室の形を考えました。

まず、押入れのサイズですが、収納する敷布団により採用すべきサイズが変わってきますので、敷布団のサイズを測りましょう。

基本的に、シングルであれば100cm以上の幅が必要となります(掛布団はもう少し幅が広いため)。

小上がりの和室については、リビングに隣接した和室などであれば、空間を仕切るという点でも有効かと思います。

ただ、子どもが小さいころは、やはり転落が怖いですし、老後は上がり降りが難しくなってきます。

何を優先すべきか、優先順位をつけて採用・不採用を決定したいところです。

掘りごたつについては、あまり深く議論されずに不採用となりましたが、食べ物や飲み物をこぼした際に掃除が大変そうだなと、個人的には思います。

ただ、あったらすごく羨ましいものではありますので、こまめな掃除が得意な方は採用されても良いかもしれません。

マイホームを建てるにあたって、先人の失敗談を読み漁ることはかなり有用なことだと思います。

それらを踏まえ、自分に合った間取りを設計していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました