我が家のこだわりポイント(LDK編)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
マイホーム

我が家は、設計さんにうんざり(?)されるほどこだわって家づくりをしました。

そんな我が家について、これからマイホームを建てる方の参考になればと思い、こだわりポイントや工夫したポイントなどを紹介したいと思います。

ぴぎゃさん
ぴぎゃさん

私たちは、一条工務店のグランセゾンで平屋マイホームを計画中です。

ぴぎゃさん
ぴぎゃさん

2023年4月の着手承諾に向けて、大詰めの作業を実施してます!

この記事では、

①よく聞く失敗ポイント

②それらを踏まえた我が家の計画

③こだわりポイント

の順で紹介していきます。

LDKの失敗ポイント

よく見かけるLDKの失敗ポイントは以下のとおりです。

(リビング)

  • テレビの背面に西向き窓を作ってしまった
  • 隣接する部屋に水周りが多い(音の問題)

(キッチン)

  • 床下点検口や床下収納の位置をあまり確認していなかった
  • 吊り戸棚を採用したが使い勝手が悪い

2階建ての住宅でよく見られた、階段の位置に関する失敗(リビング階段の是非)は、我が家が平屋であるため取り上げていません。

また、コンセントや照明など電気関係の失敗も多かったのですが、また別の記事で取り上げたいと思います。

リビングについては、窓の位置や数を誤らないよう、注意する必要があると感じます。また、キッチンに限らず本当によく見かけたのが、床下点検口の位置についての失敗です。

我が家は、天井点検口の位置と併せて注意して確認していました。

我が家の計画

我が家のLDKの計画は下図のとおりです。

リビングへの入り口(図の右上G11H(か)のドア)は、ハイドア(天井ギリギリまでの高いドア)にし、ガラスはかすみとしています。グランセゾンではハイドアが1か所標準となっています。

図の右から左に向かって、リビング・ダイニング・キッチンとなっており、リビングはこの家でもっとも大きな窓(J9070)を南側に設けています。リビングの採光はこの1枚でまかないます。

次にダイニングは幅160cmのダイニングテーブルを設置予定です。幅160cmは大人2人が余裕をもって横並びできる大きさになっています。

キッチンは憧れだったアイランドを採用しています。一条オリジナルのキッチンは収納力が高く、使い勝手も悪くなさそうでしたが、意匠にこだわりたかったため採用せず、LIXILのリシェルSIを採用しました。また、それに併せカップボードもLIXILから選んでいます。

リシェルSI(https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/richelle/

他社製キッチンについては、設定外品としてLIXIL、クリナップ、パナソニックから導入することが可能です。この場合、それぞれのショールーム等で希望の設定を見積もってもらい、一条の担当者にデータを送ってもらうことで一条の見積もりを出してもらえます

これらのキッチンは一条で所定の掛け率をかけてその金額で導入するため、定価で購入するよりも割安になり、さらに一条標準のキッチン取りやめ料として約70万円の減額が入るため、お得に採用することが可能です。

なお、どれくらい割安になるかは、メーカーと商品によって違うため、一条社内の見積りをとってみないと分かりません。

キッチンの北側には1畳程度の小さなパントリーを設けています。中の棚は一条の自在棚を採用しており、棚の高さは自由にカスタマイズできます。

我が家のこだわりポイント!

さて、我が家のLDKのこだわりポイントは以下のとおりです。

  • リビングと各部屋の配置
  • リビングと中庭の繋がり

リビングと各部屋の配置

リビングと各部屋の配置については、本当に難しい問題だと思います。

その代表が子ども部屋の入口をどこに設けるかだと思いますが、我が家はリビングに設けました。

リビングに入口を設けるメリットは、リビングを通らないと子ども部屋に入れないため、子どもの様子を確認しやすいという点にあります。

デメリットととしては、子どもの友だちが来た際も同じようにリビングを通るため、リビングを綺麗に保つなど努力が必要となります。

このメリット・デメリットを比較し、子どもが成長して反抗期になっても、毎日様子を見ることができるメリットの方が大きいと考え、リビングに入口を設けています。

また、リビングは宿泊するお客さんが来た場合に泊まっていただく和室との距離、トイレの位置関係も気をつかっています。

リビングと中庭の繋がり

この家を建てるに当たって、最もやりたかったことが、外から見えづらいプライベートな中庭を作ること、でした。

リビングの吐き出し窓は採光と出入りのため、大きいサイズを選んでいます。

また、中庭はタイルデッキにし、可能な限り段差を取り除いて、リビングとの行き来をしやすくしています。

これをやりたいがため、LDKは東西一直線にし、玄関の位置関係から東側にリビングを、西側にキッチンを配置しました。

余談ですが、中庭は周囲を塀で囲い、外部から見えなくなっているため、中庭を囲っている各部屋はカーテンがありません

カーテンを揃える費用も浮き、開放感も得られるため、プライベートな中庭を作った際のメリットと言えます。

採用した仕様

各部屋の仕様や採用したオプションについては次のとおりです。

リビング

リビングは壁掛けのテレビにし、テレビ背後の壁にはエコカラットのストーングレース(ベージュ)を採用しました。

エコカラット ストーングレース(https://www.ecocarat.jp/products/ecocarat_plus/stonegrace.html

エコカラットとは、壁や天井に貼り付けるパネル状の内装材で、①調湿機能、②脱臭機能、③有害物質の吸着機能を持った超優れものです。

室内環境を快適に保ってくれるこの商品を絶対に採用したかったのですが、一条では5種類をオプションから選択できます(標準仕様ではありません、あくまでオプションです)。この5種類以外を導入することもおそらく可能だと思います(一条社内稟議が必要)が、担当者さんに確認をしてみてください。

また、電気の詳細については別の記事にまとめたいと思いますが、テレビの上部に間接照明を入れて、エコカラットの質感と合わせて良い感じの雰囲気を出しています。

次に収納ですが、一条オリジナルの自在棚を採用し、ここをLDKで使うものを普段仕舞っておく収納兼ルンバ基地としました。

外出中にルンバに動いてもらうため、この収納はドアを付けずにロールスクリーンや薄いカーテンなどで目隠しをする予定です。

なお、天井点検口はこの収納部分に設置していますが、この収納が一条オリジナルのシステム収納だ設置できませんので注意が必要です。

ダイニング・キッチン

ダイニングは特にオプション等採用していません。

キッチンは、一条オリジナルのものではなく、LIXILのリシェルSIとLIXILのカップボードを採用しています。ここは見た目重視です。

天井は折り下げ天井にし、下がっている部分にLL-7057(リリカラ)のアクセントクロスを採用しています。

下がり天井部分の下がり幅は20cmなので、キッチンの天井高は245cm、リビングの天井高は265cmになります。

キッチン部分は他に、1畳のパントリーを設置しました。

これは一条オリジナルのシステム収納を選択せず、入って左右両面に自在棚を設置し、自由に収納できる形にしています。

また、床下点検口はこの位置に設置したため、目立たないようになっています。

まとめ

LDKはもっともこだわりが詰まった空間になると思います。ですので、もっとも失敗したくない部屋の一つです。ここは慎重に検討を行いました。

(リビング)

  • テレビの背面に西向き窓を作ってしまった
  • 隣接する部屋に水周りが多い(音の問題)

(キッチン)

  • 床下点検口や床下収納の位置をあまり確認していなかった
  • 吊り戸棚を採用したが使い勝手が悪い

上記のよく見る失敗を参考に、LDKと各部屋の配置について気を配りました。

子ども部屋へのアクセスはリビングから、寝室の入り口は見えづらい場所へ配置、トイレは客間となる和室とリビング等のプライベート空間から程よく離すなど、メリット・デメリットを考え配置しています。これには正解がないため、どの部分に配置するのがよいか、自分の生活スタイルや考えに基づいて設計してもらうことが重要です。

このほかに、細かな内容ですが、窓の設置場所や床下・天井点検口の位置についても注意を払っています。

窓は採光のために南側に大きな窓を、西側は極力窓を取らないようにしました。防犯面も考えて窓の形状や開き方、高さ等を選択すべきところです。

床下・天井点検口は目立つ部分でもありますので、普段目につかない場所や奥まった場所に設置することをお勧めします(使用頻度も高くないので、ある程度追いやっても大丈夫です)。ただし、天井裏のスペースの問題があり、天井点検口はどこにでも設置できるという訳ではありません。また、床下点検口も水回り付近を推奨されるため、無制限で配置を検討できるものではありません。

以上、LDK編でした。

マイホームを建てるにあたって、先人の失敗談を読み漁ることはかなり有用なことだと思います。

それらを踏まえ、自分に合った間取りを設計していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました